▶ 川崎臨海部の企業の一部を紹介 ②
レゾナック川崎事業所 は、1931年に、国産の技術 で初めてアンモニアの工業生産に成功し、当時の国の最大の課題であった食糧確保 にこうけんする硫安肥料 (作物の生育を助ける肥料 )を市場に送り出しました。
高機能化学品 のニーズに対応するため、さまざまな技術 や製品 を、生産し、はん売しています。


▶ プラスチック・ケミカル・リサイクル(KPR )事業
家庭や企業 で捨てられた使用済 みのプラスチックを熱で分解 してアンモニアの原料となる水素 や炭酸 ガスを製造 しています。この事業は世界から注目されていて、20年以上操業 している商業運転設備 は、世界でこの設備 だけです。
このリサイクル事業で作られるアンモニアは化学繊維 の原料などに使われ、また、炭酸 ガスは炭酸 やドライアイスなどになり、私たちの身近な製品 として戻 ってきます。
▶ KPR 3つの特長
- さまざまな種類のプラスチックの受け入れができ、選別する必要がないので、短時間で大量のプラスチックを処理 できる。
- プラスチックが持っているエネルギーを使って設備 が運転されている。
- プラスチックの成分 をほぼ全てリサイクルしている。

マスコットキャラクター「けぴあ」
名前の由来
は「け・ぴ・あーる(K・P・R)」です。
KAWASAKI
PLASTIC
RECYCLE
の頭文字
から名付けられました。

国の登録有形文化財
事務所 は、昭和6年に建設 された大変おもむきのある建物です。国の登録有形文化財 として登録 されています。

https://www.resonac.com/jp/corporate/network/domestic/kawasaki.html
https://www.resonac.com/jp